クリニックの特徴

感染予防対策

ふなき矯正歯科における感染予防対策

世田谷区経堂のふなき矯正歯科経堂クリニックでは、すべてのスタッフが入社時より標準予防策(スタンダードプレコーション;国際基準)についての研修を受け、日頃より徹底しております。また、常に情報を収集し、知識の更新を行っております。

標準予防対策とは?(スタンダードプリコーション)

患者の保有しているかもしれない病原体は未同定(新型である)として、すべての湿性の血液・体液・排泄物は感染の可能性があるものとして取り扱うことです。これらの対策によって、診断には関わりなくすべての患者に一定の質のケアが提供でき、交差感染の予防、歯科医療従事者の保護ができることになります。

普段から行っている取り組み(スタンダードプリコーションの徹底)

  • 治療器具の消毒滅菌
  • タービン、コントラ、切削機器の患者ごとの滅菌
  • 診療台、操作パネル、待合室、取っ手、ドアノブなどの消毒液による清拭
  • スタッフの頻繁な手洗いと手指消毒
  • 治療前の医療用含嗽剤(がんそうざい)による口腔内の消毒
  • 換気や空気清浄機の使用
  • マスク、グローブ(医療用ゴム手袋)、の使用
  • 患者ごとのグローブ交換
  • 使い捨てのエプロン、コップ
  • キャッシュレス(VISA、Master)決済、自動釣銭機の対応
  • 治療内容により、ガウン、ゴーグルの着用
  • 口腔外バキュームの導入
  • 受付の対面スクリーンの設置

 

関連記事